最新ブログ
新着情報
2025.05.01 令和7年度労働保険の年度更新期間について
2025.04.15 令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更
2025.04.01 育児・介護休業法が改正されました ~令和7年4月1日から段階的に施行~
2025.03.18 令和7年度の協会けんぽの保険料率
2025.03.03 令和7年度の雇用保険料率
2025.02.17 令和7年度の年金額改定
2025.02.03 出生後休業支援給付金(2025年4月~)
2025.01.17 両立支援等助成金の拡充(令和6年度補正予算)
2025.01.06 令和6年賃金構造基本統計調査速報
2024.12.18 令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率変更
2024.12.02 健康保険証の発行終了に伴う各種お取扱いについて
2024.11.15 育児・介護休業法が改正されました ~令和7年4月1日から段階的に施行~
2024.11.01 令和6年11月1日(金)から老齢年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略できます
2024.10.16 令和6年10月から教育訓練給付金を拡充
2024.10.01 令和6年度地域別最低賃金改定状況
2024.09.17 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大
2024.09.02 全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました
2024.08.20 千葉県最低賃金の50円の引上げを答申
2024.08.01 令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
2024.07.16 育児休業給付金の支給対象期間延長手続き
2024.07.01 業務改善助成金
2024.06.17 育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法改正ポイント
2024.06.01 令和6年分の所得税の定額減税について
2024.05.16 e-Govのシステム保守作業に伴う電子申請への影響
2024.05.01 令和6年高年齢者・障害者雇用状況報告の提出について
2024.04.16 令和6年度労働保険の年度更新期間
2024.04.01 時間外労働の上限規制の適用猶予事業・業務
2024.03.15 令和6年度業務改善助成金の一部変更のお知らせ
2024.03.01 令和6年度の雇用保険料率について~令和5年度と同率です~
2024.02.15 令和6年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
2024.02.01 労災保険料算出に用いる労災保険率の改定(令和6年4月1日施行予定)
2024.01.16 日・イタリア社会保障協定の発効
2024.01.05 令和6年1月から一部の届書レイアウトを変更(日本年金機構)
2023.12.16 キャリアアップ助成金(正社員化コース)の改定
2023.12.01 年収の壁・支援強化パッケージ
2023.11.01 雇用保険関係の申請・届出への押印が不要となる手続きの範囲を拡大します!
2023.10.16 2024年4月から労働条件明示のルールが変わります
2023.10.02 令和5年度地域別最低賃金改定状況
2023.09.15 令和5年度地域別最低賃金答申状況
2023.09.01 雇用保険の基本手当日額の変更
2023.08.16 千葉県最低賃金の42円の引上げを答申
2023.08.01 育児休業等の期間が1カ月を超えない場合の賞与保険料の納入告知
2023.07.19 モデル就業規則(令和5年7月)
2023.07.03 健康保険法及び厚生年金保険法における賞与に係る報酬の取扱いについての一部改正について
2023.06.20 日本年金機構における個人番号と基礎年金番号の紐付けについて
2023.06.01 令和4年度確定保険料の算定方法が例年とは異なります
2023.05.16 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請
2023.05.01 千葉県内ハローワークの開庁時間縮小状況
2023.04.17 雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)の経過措置は、令和5年3月31日をもって終了
2023.04.03 障害者の法定雇用率が引き上げられます
2023.03.16 雇用関係助成金で設定されている「生産性要件」は令和5年3月31日で廃止されます
2023.03.01 令和5年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が改定されます
2023.02.16 令和5年度の雇用保険料率
2023.02.01 令和5年4月から老齢年金の繰下げ制度の一部改正が施行されます
2023.01.16 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)が改正されます
2023.01.05 令和5年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限
全国社会保険労務士会連合会、千葉県社会保険労務士会船橋支部、千葉SR経営労務センター、中小企業福祉事業団、市川商工会議所、船橋商工会議所話の会
給与計算、労働保険手続・相談、社会保険手続・相談、電子申請、就業規則・各種規程作成・変更、人事制度の構築、助成金の申請、労務相談、派遣事業の申請、創業支援、起業支援、人事・労務コンサルティングほか
東京都(足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区)、千葉県(市川市、浦安市、船橋市、松戸市、鎌ヶ谷市、白井市、習志野市、千葉市、市原市、柏市、流山市、八千代市、印西市、野田市)、埼玉県(三郷市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、川口市、さいたま市、春日部市)、神奈川県(川崎市、横浜市)